キーボードの選択
パソコンの主要な入力ハードであるのが、キーボードです。
文字入力だけではなく、様々な機能を持っているこのキーボードによって多くの入力作業を行うことになりますから、どんなキーボードを選ぶのか、ということが重要になります。
ここでは、そんなキーボードについての種類を紹介し、選択の参考にして頂ければと思います。
まずは、入力機構による違いです。
実はキーボードには大きく三つの入力機構があり、それぞれ違った感触があります。
実際に入力する機会が多いものですから、この感触というのは重要なポイントとなります。
まず、最もメジャーで多く販売されているのがメンブレン式と呼ばれるキーボードです。
ゴムシートと誘導端子を利用して入力をするというもので、厚いキーボードの標準形です。
入力感が次に紹介するパンタグラフ式に比べてしっかりとしていますが、入力後に沈んで戻ってこなくなったり、ゴム部分の破損によって入力がおかしくなるというデメリットもあります。
次にパンタグラフ式のキーボードについてです。
こちらはノートパソコンなどで多く使われる、浅いキーボードをいいます。
タイピングの感覚が薄い代わりに指に力を入れずとも入力することができますので、慣れると疲れにくいキーボードだといえるでしょう。
そして最後に、メカニカル式キーボードについてです。
これは数は少ないですが、内側にバネを使ったキーボードとなります。
耐久性が高く、入力の感覚が他のキーボードよりも明らかに強いのが特徴となっています。
このメカニカル式には軸によっていくつかの種類があります。
赤軸や茶軸、青軸、黒軸、白軸などがありますが、ものによっては入力の音がうるさく、夜間利用などがし辛い場合もあるので注意しましょう。
その他のポイント
では、キーボードを選択する場合、他にはどんなポイントがあるでしょうか?
一つのポイントとして、補助スイッチの有無などがあります。
最近のキーボードだとファンクションキー(F1、F2といった上部にあるキー)がなく、Fnキーを押しながら数字キーを押すことで対応する、という変則的なものもあります。
さらに、数字入力に利用するテンキーの有無などもキーボードによって違ってるので注意するようにしましょう。
また、それ以外の補助スイッチ等があるキーボードもあります。
例えば音楽の再生や停止を行うボタンや、電源を切ったりスリープにするボタンがある場合もあり、有無を確認しておくと良いでしょう。
加えて、配列も確認しておく必要があります。
英字配列キーボードとJIS配列キーボードでは使い勝手どころか印字と入力が変化します。
さらに、特殊なキーボードとして親指シフトキーボードなどの個性的なものも存在しています。