手作りとメーカー品

こだわりのBTOパソコンを注文してみる

時間や知識のない人がカスタマイズをする方法

パソコンハンバーメーカーDELLのサイトを見てみると、
販売されているパソコンはそのまま単品で売られているものだけでなく、
あとからカスタマイズができるようになっています。

DELLのサイト上でまずモデルや筐体を選び、注文を進めていきながら
必要なHD容量やメモリ、その他の内蔵品や付属品を追加で選んでいきます。

このやり方をすると最初は安いモデルを選んだはずなのに気がついたら思ったよりも
高い金額になってしまっていた、なんてこともよくあるのです。それでも自己流に
最初からカスタマイズをしてくれるサービスは大変ありがたいものです。
パソコンは使う人によって少しずつ求める仕様が違います。

家電量販店で目にするパソコンなどは現物そのままの引渡しなので、
デフォルトの状態ではちょっと足りないという部分があってもそのまま使い続けなくてはいけません。
その点、カスタマイズ付きの販売方法は後々まで使えるパソコンを買える便利な方法です。

このカスタムPCをBTOパソコンという呼ばれることもあります。
BTOとは「Build To Order」という、注文を受けてから生産をするという方法のことを言います。
メーカー品では物足りないだからといって自作するには知識や時間がないという人が、
Webサイト上で必要な部分のみを選ぶことで、思い通りのパソコンが出来上がるというわけです。

デザイン重視の人には向かない?

数年前までは、BTOは自作を他人に依頼してやってもらうのと同じなのだから、
メーカー保証もないしサポート体制もないと批判的な見方もされていました。
しかし最近ではむしろハイスペックなパソコンほどBTOがよく選ばれるようになっています。

DELL以外にも、中小のBTO専門ショップもあります。
ごく基本的なパソコンの知識のある人であれば簡単にカスタマイズしたパソコンを手に入れることができます。
参考サイト:自作かBTOかメーカーPCか?まとめ

あまりマニアックなカスタマイズをせず、HDの容量やメモリの拡大、グラフィックカードの搭載といった
基本的なスペックアップだけを期待するのであれば、自作で同じ物を作るよりもかなり安く購入ができます。
大規模なBTOメーカーでは、最初からカスタマイズ用の部品を卸から大量購入しているので、
個人で単品で購入するよりも同じ部品が安くなるためです。

ただし、カスタマイズパソコンの宿命的に、デザイン面だけは
自分ではどうしようもないというデメリットもあります。無機質なのっぺりした筐体のまま
中身だけが入れ替わるので、デザイン重視の人にはちょっと合わないかもしれません。

Related Posts