手作りパソコンのメリット
パソコンにある程度詳しくなってくると、
自分好みにカスタマイズをしたパソコンを使用したくなってきます。
自作パソコンはかつては普通にメーカー購入をすると数十万円はくだらないという高価でした。
なんとか安くハイスペックな物にしようと考える方も多かったでしょう。
現在ではHPやDellなど激安パソコンも登場してきているので、自作=安いという図式は
余り成り立たなくなってしまいました。ただし、最小限のスペックでは価格面で劣るものの、
これがハイスペックパソコンとなるとまた話は変わってくるのです。
パソコンメーカーの販売ページなどを見てみると、ロースペックのパソコンこそ
非常に安価に購入できるようになっているものの、ハイスペックな業務用となると
それほど安いと思えるものではありません。
またハイスペックパソコンを求める人というのは、どこかに個別のこだわりがある場合が多いので、
専門カスタマイズをしたものを購入するとなると、割高感はさらにましてしまいます。
自作パソコンのもう一つのメリットは、経年によって陳腐化してしまった部品を
部分的に交換などをしていけるということです。さらに自作を行うことでパソコン内部の仕組みにも
詳しくなるので、何らかの不具合が起きた場合どこがどう悪いのかが把握でき、修理することが
できるようになってきます。
メーカー修理の場合、修理をするスタッフがいてどこが悪いのかを検証することは
ほとんどといってなく、悪いらしい部分を新品に交換をして終了となってしまったりするので、
結果的に修理コストが高くついてしまったりします。
もっとも自作パソコンの場合は購入後にメーカー保証期間があるわけではないので、
もし組立後に正常に操作ができなくなっても、それは自己責任なのですがね。
自作するのは難しい?
自作が難しいのか?と感じましたかね。
パソコンの自作そのものは決して難しいものではないのですよ。
配線や電気工学についての知識もほとんど必要ありません。
組立にもドライバーなど基本的な工具があればそれでよく、プラモデルのように
開いた部分にはめ込んでいくだけですぐにパソコンの形にすることができます。
難しいのはむしろ内部に入れる部品の選定なのです。
必須部品であるマザーボード、CPU、チップセット、メモリー、HDなどの相性や仕様を考えて
組み合わせていかなければいけないのです。
個別によさそうなものだけを購入したのでは、うまく適合しないという場合もあるのです。
まずは専門知識のある知り合いや販売店の人に聞いて見るというのも一つの手ですよ。